今朝はめずらしく5時半に目が覚めたので、ダンナ様が開業祝いにいただいた本、ザ・シークレットを斜め読みしました。
自分がいいイメージを強く抱いていれば、それが引力になって、そのイメージが実現できるという「秘密」について語られています。読んでて、「あぁ、そういうことってあったなぁ」と昔のことを思い出しました。
一番最初の経験は中学生のとき。夏休みの地理の宿題で、世界の国からひとつ選んで、レポートするというもの。私が選んだ国はそんなにメジャーではなく、百科事典に概略が載っている程度だったのですが。その夏、その国は、新聞やテレビで大きくとりあげられて、一躍話題の国に。我ながら「これはスゴい!」と思うレポートが完成しました。
偶然といってしまえば、偶然なのですが、「自分が調べようと思えば、情報ってむこうからやってくるんだなぁ」と妙に納得したのを覚えています。そういう経験は一度や二度ではないので、「思いは引力になる」っていうのは、その通りだろうと思います。
新しい発見は「悪いイメージも引力になる」ということを知ったことです。
例えば、私はくじ運がもう最悪といっていいくらい悪いのですが、それも「引力」のせいかもしれないと気づきました。
くじをひくときはいつも
私はくじ運がわるい
↓
だからきっとはずれる
↓
でもはずれたらショックだな。
↓
ショックを受けたくないな
↓
だから期待するのはやめよう
↓
どうせはずれるし
って思っているのです。その思いが引力になっているなら、あたるわけありません(笑)
我が家ではハナコもそういう感じです。
でも、ダンナ様とタロウは違います。はずれることなんて考えてもいないって感じがします。
そのおかげか、タロウのくじ運の良さといったら、スゴいです。先日も結婚式の2次会で5つの質問に4択で答えるお楽しみがあったのですが、タロウは意味も分かっていないくせに数字だけで当てて、なんと私のチームは全問正解で一位に!チームの皆さんが驚きの目でタロウをみていたのを思い出します。
「いいイメージ」を抱いているっていうのが人生にいい影響を与えるだけでなく、「悪いイメージ」が悪影響を与えるらしいので、これからは、今まで以上に「いいイメージ」をもって楽しくいきたいなぁと思いました。ハナコにも「いいイメージでいい結果が生まれる」成功体験をたくさんさせてあげて、あんまり「悪いイメージ」を抱かないようにしてあげたいなぁ。
「いいイメージ」はイラストや写真を眺めたり、体験したりして、なるべく具体的にするのがいいみたいです。さっそくやってみようっと。
Recent Comments