ハナコはもう2年生なの。ママがいなくっても、なんでもできるんだよ。
でもママったら、朝から
「ハンカチもったの?」
「ほら、ぼうしは?」
「しゃつがでてるよ」
「かみとかしたの?」
「わすれものない?」
「たいそうぎもった?」
もう、ぜんぶやったよ。イチイチ、イチイチ、ウルサイナァ。
でもお風呂に入ると、「ねぇ、きょうはママがハナコのことあらってね」
んん、まだまだ可愛い7歳です。
十数年ぶりに母校へ同級生と行ってきました。当時からぼろぼろだった校舎はそのまま、何も変わっていません。懐かしく色々なことを思い出しました。
在校生は私たちが卒業したときに生まれたそう。びっくり。
のびやかで、夢をもって、目が輝いて。たくさんの可能性をもった生徒達を心から応援してあげたいと思い。
そう思うようになった自分に、さらにびっくりしたのでした。
高校生だった私は、なんだか、はすに構えて、生意気になんでもわかったようにして、かたくなで、挑戦や変化を嫌っていたように思います。自分の性格をもてあまして、悩んだりして。
あれから18年たって、ようやく自分や自分が目指したいことが見えて来たような気がします。
ハナコやタロウには、悩みつつも、のびやかに、大きな夢を持って欲しいなぁと思いました。
あぁ、私もすっかり「おかあさん」です。
おととい、仕事で出会った素敵な女性がその方のおばあさまの口癖を教えてくださいました。
「女は人や周りのせいにして「できない」と言ってはいけない。」
そういって、年を重ねて出来なくなったこと、苦労したことに色んな工夫を重ねて乗り越え、明るく過ごされていたそうです。
大河ドラマ「篤姫」にもありましたね。
「女の道は一本道。運命に背き引き返すのは恥にございます」と。くっと背筋がのびる言葉です。
出会った境遇に、戦いを挑むのでなく、迎合するのでもなく。しなやかに其処で生きる道を探すっていうことでしょうか。
私も言い訳せずに、人のせいにせずに、知恵をしぼって自分らしく自分の思う道を進みたいなと思います。
このごろ、仕事で携帯をちょこちょこ使うことが増えて、バッテリーの持ちが悪いのが気になっていました。talbyの塗装もはげてきたし、買い替えようかな。と思ってしばらく携帯ショップをチェックしていました。でもたまにしか使わないものに1万円とか払う気もせず・・・近頃のごっつい携帯とは違う、薄くてすっきりしたデザインも気に入っているし。
そんなことをデザイナーをしている友人に話したら、「このモデルはいいデザインだよ。はげるまで使ってもらえるなんてデザイナー冥利につきるよ。嬉しいだろうなぁ。長く使いなよ」と言われました。その日はその友人のデザイナーに託す「思い」の深さに感動した日でもあったので、友人に敬意を表して使い続けることにしました。
auのホームページで調べてみたら、たまっていたポイントでバッテリーを購入できました。自宅に届けてくれるそうです。便利なサービスです。
これからもtalbyを大事に使おうと思います。
ロングブラウスに合うように、ピタピタのスパッツを2着作りました。あ、いまはレギンスっていうんだっけ(笑)
ジグザグミシンでも簡単にできました。
連休最終日はみなとみらいの臨港パークへ。水遊びのあと、バドミントンをしました。久しぶりにしてみると、自分が思うほど、シャトルの動きに追いつけないのがつらい・・とくに首がすぐに反応できなくて、シャトルを見失ってしまい、つりそうでした(苦笑)
明日から仕事だというのに、こんなに疲れてしまっていいのか・・・明日は筋肉痛に苦しみそうです。
ゴールデンウィークはダンナ様の実家へ帰省しました。
行きも帰りもN700系を予約。700系のぞみが出たときには、ふわんふわ〜んという揺れに酔ってしまって、なるべく300系を予約したりしたものです。でもN700系はその揺れが解消されていて快適でした。
実家では、のんびりと、楽しく過ごしてきました。家族っていいなぁと改めて思う数日です。
Recent Comments