タロウは4月に1年生になります。入学式に着るスーツを揃えました。最初は試着を面倒くさがっていたタロウも、着てみるとカッコいいのがわかると、俄然張り切りだし、シャツやネクタイの柄にも靴にもこだわり、結構大きな出費になってしまいました。(ママのスーツを新調するのは、やめました(笑))
ハナコの時には、ジャケットとワンピースを手作りしました。タロウも小さくて色々忙しかったのに、夜なべして作ったなぁ。
ハナコの入学式では、後悔していることがあります。それは、入学式の日、午後休みを取らずに学童に預けたこと。学童は4月1日から始まっていたので、学童っ子はみんなそうするものだと思っていました。でも学童に行ってみたらハナコひとりだけ。ハナコにワンワン泣かれたっけ。
その頃の私は、平社員で「会社にいて、いつでも上司の指示に対応する」ことが仕事のほとんどだったので、なるべく休みを取りたくなかった。それだけでなく「休んだ分、他で取り戻せば良い」とか「休めるように準備しておけばいい」と考えられる余裕もなく、とにかく、必要最低限の休みにしようと、自分を追いつめていたように思います。
でも考えてみたら、小学校の入学式は、子供が社会に出る、大きな一歩。子供にとっては、どれだけ大切な、そして不安な一歩でしょう!
入学式のその日1日くらい、いっぱい応援しているよっておめでとうって、家族みんなで伝えてあげなくちゃいけないですよね。子供の人生で、親がそばにいるべき、最も大事な1日かもしれません。
そんな思い出があるので、タロウの入学式準備の出費もお財布のひもが緩みがち。そして、入学式はきっと休めるよう、いまから色々画策しなくては!
入学式の午後には、ハナコにしてあげられなかった分も、ハナコとタロウに何かお祝いをしたいなと思います。
Recent Comments